アメリカ留学中に炊き出し(Soup Kitchen)に行ったら、◯◯された話。

QcueZの留学カウンセラーです!
ドラマや映画で耳にしたことのある方も多いSoup kitchen。ボランティアが盛んな海外で一度は経験してみたいなって考えたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
アメリカ留学に行かれたNanapzさんが、Soup kitchienに参加された時のことをシェアしてくれました!そしたら意外なハプニングが????ぜひチェックしてください!!!!!

↓↓↓↓↓

Hi! Nanapzです~☀

アメリカに来て一週間ほど経ちました。

実は、到着2日目にSoup Kitchen(炊き出し)のボランティアに参加してきました。

アメリカでは教会などで、ホームレスに対する炊き出しが盛んに行われています。

私が行ったのは、ニューヨーク最大規模・アメリカ内で二番目の規模のHoly Apostles Churchだったのですが、100人が一度に食事(随時入れ替わり)をし、2.5h/日×平日5日開催というサイズでした!

正直、着いて翌日に参加することに迷いもあったのですが、結果行って本当に良かった!



どんなことをしたか、順を追って説明していきますね。

私のように個人で参加している人もいれば、大学や企業といったグループ単位で来ている人もちらほらいました。


だいたいボランティア全体で40人程度でしょうか。
毎週固定の曜日に来ている近所のおじいさんたちもいました。(ボランティアに毎週参加しているだけあって、見るからに善良な人が多い)
その日、アジア人は私だけでしたね。


仕事は、受付(炊き出しを食べるためのチケットがある)や食事を盛り付ける人、バッシング、テーブル掃除といった感じ。

私は、使われたテーブルを拭いたり、調味料を切らさず準備する仕事でした。

ホームレスの人と一番近い距離で仕事できるので、ラッキー!



一部には永遠に大声で独り話し続ける類の人もいるのですが、基本的には優しい方がほとんどでした。

中には、ボランティアのお陰でご飯を食べられるよと声をかけてくださる方もいらっしゃいました。

アジア人が来ていることが珍しいのか、出身を聞かれてそのまま会話を楽しむなんてことも。

ここで、大きな気付きが一つ。


私にナンパ師のごとく話しかけてくるのは、みんなBlack people(黒人)のおじさんなんですねえ。

むやみに挨拶されたり、ひたすら可愛いねと言われたり。名前を聞いてくる人もいたな。笑



イタリア男的な性質なのかな?とも思ったのですが、ネットでは特にそういった情報はなく、、、。


最も驚いたのは、容姿を褒め、名前を聞いてくださり一番多く話したおじさんが帰る際、耳元で
”I will marry you.” と囁き去ったこと。

え?断言??と思った瞬間には有無を言わさず帰っていった、、、。



少なからず海外で需要があると分かったのは嬉しいけど、もう少し経済力のある人がいいかな~。笑



今回はこのへんで。See you again!

Nanapz.

関連記事

  1. leap

    留学全授業料支援 ~One project~

  2. usa

    アメリカ留学に行く人必見!日常会話をする上で大切なスラングについて

  3. study

    いざという時に絶対役に立つ!!!英文ビジネスメールの書き方

  4. nyc

    ギリギリどころじゃなかった留学費用。社会人辞めた無職が留学した方法。〜国の教育ローン〜

  5. hawaii

    ハワイ留学約7ヶ月の留学費用を大公開!私が思う節約法とは?

  6. new york

    アメリカから日本文化を発信!ニューヨーカーに着物はウケるのか!?

  7. smoke in nyc

    アメリカ・ニューヨークでびっくり!マンホールから煙が出る理由

  8. hawaii fruit

    「RBT」って何??

  9. america

    🤺🐨~”海外生活”にて「日本人でよかった!!」と感じる瞬間9つ~🐶🍚